父の日 0 歳児 1 歳児  2 歳児 3 歳児 4 歳児の年齢別幼児向け製作アイデア14選!一緒にお祝い!

幼児や赤ちゃんがいらっしゃる家庭ならではアイディアを考える際に
お母さんが主体なってしまうのは避けられないと思います。


そんな方々向けに、本記事を見れば、父の日に思い出に残るプレゼントを送ることができます。

いろいろとアイディアをまとめてみましたので、参考にしていただければ幸いです。
最初に言いますが、父の日にお父さんは何をもらってもうれしいものです!

幼い我が子からのサプライズとなれば感動間違いないです。
そんな、サプライズを一緒に共有させていください。

父の日をお祝いするのに、プレゼントを大きく3つに分けてみました。

父の日に渡すプレゼントの種類
  • 我が子(幼児や赤ちゃん)のお力を借りて製作
  • 家族みんなでお祝い!みんなの共同製作
  • お母さんから2人にペアルック!

我が子(幼児や赤ちゃん)のお力を借りて製作

まずは、我が子(幼児や赤ちゃん)のお力を借りて、
子供主体でプレゼント製作をするアイデアを紹介いたします。

父の日 0 歳児の製作アイディア3選

0歳児からのプレゼントとは?
考えると少し難しいかもしれませんが、

我が子に考えて作ってもらうではなく、参加してもらうという考え方が合っているかもしれません。


あくまで参加していただいて、製作するプレゼントなので、
アート作品や写真がイメージに近いです。

0歳の時の父の日はお父さんにとっても人生初めての体験です。


お母さんも一緒に協力することでファミリーとして人生最高のイベントになるでしょう。

手形・足形のアート製作

0歳児の定番と言えば手形・足形です。


生まれてきた我が子でも参加でき、お母さんのアレンジも加わることで
お父さんにとっては感動すること間違いなしです。


お父さんに手形作成に参加してもらうことも思い出になるかもしれませんね!


手形は、色紙もいいと思いますが、夏になるので団扇にも応用できます!

指スタンプのアート製作

手形・足形とは違って指スタンプによるアート製作はいかがでしょうか。
手形よりもカラフルになるイメージはありますね。


特におすすめの指スタンププレゼントはカードタイプの色紙、小さい紙で作成された作品です。

名刺サイズの無地の紙がおすすめです。

色付き無地の名刺サイズの紙も見た目が華やかになりますので、おすすめです。


スマホケースの裏に入れて持ち運ぶことができるので、どこにいても一緒にいる感覚が
お父さんにはたまりません。是非製作してあげて下さい。

ベビーアート

写真でずっと残る父の日のプレゼントです。
我が子がアートの一部になるなんて、最高ですね。


0歳の時だからこそ、父の日プレゼントとして一生残ると思います。

家で撮影が難しい場合にはプロに頼むこともお勧めです。

ツーショット写真

はい、お母さんの出番です!
0歳児の初めての父の日はお父さんと我が子のツーショット写真も
一生の思い出になります。


機嫌がいい時にツーショット写真を撮り、
お母さんからのコメントが入っていれば完璧ですね。

父の日 1 歳児 製作アイディア2選

前提として(父の日 0 歳児 製作)で紹介させていただいた内容を
1歳の我が子と製作しても問題ありません。


一年目は手形アート、二年目は足形アートとかでもお父さん歓喜です。


1歳になるとすこしできる幅が広がるので、
我が子の成長を体感したいという方は以下のアイデアでも喜ばれると考えてます。

お絵描きアート(なぐり書きアート)

1歳になるとペン、クレヨンで紙に何かを書くことができます。


形となるのを書くのは難しいですが、紙にカラフルなペンで
父の日を記念として我が子に書いていただくのはうれしいですね。

シールアート

1歳の子はシールを貼ることができるのでお母さんと共同で
紙にたくさんシールを貼って、お母さんがアレンジして作品を作り上げるなんて
素敵な演出も可能です。

父の日 2 歳児 製作アイディア3選

2歳児ともなるとある程度知識があり、挑戦できる幅が広がります。


お母さんが少し手を引くことで、我が子の成長を一層感じられる、そんな年頃ですね。

似顔絵

お父さんの夢の一つかもしれませんが、我が子に書いていただく一生に残る思い出ですね。
是非挑戦していただきたいです。


2歳の子でも安全に使用できるクレヨン等もありますので
ひとつ子供に書いてもらうのはいかがでしょうか。

本のしおり

持ち運びができるができる本のしおりもおすすめです。

画用紙に絵を描き終わったら、ラミネートを貼ります。

穴あけパンチで穴開けてリボンを通せば完了です。


ある程度の絵が描けますので、シールとの合わせて
オリジナルの本のしおりをプレゼントしましょう。

ビデオレター

「ありがとう」等の言葉も発するようになるので、
お母さんの協力のもとショートムービーなんかもお父さんには喜ばれます。


スマホのLINEで送れるサイズであれば サプライズなんかにも応用できそうですね!


初めてシリーズとかもサプライズ映像にはもってこいです。


この時期の子供には親が感動する場面が多いですね。


日頃あまり見ない姿にお父さんは絶対感動します!

父の日 3 歳児・4 歳児 製作アイディア3選

3歳児、4歳児が父の日に製作するものを紹介します。


正直お父さんはこの年頃のお子さんには少し期待しちゃうところがあります。


毎年の成長を見てきてて、自然とクオリティも上がってきていると思います。


実際お父さんとしてはもらえるだけで心底うれしいです。
少し実用的な物をここでは紹介させていただきます。

もちろん、上記で紹介させていただいた物を製作していただいても
全然ありだと思います。


2年連続似顔絵だとしても、お父さんはずっと宝物として大切に持ってます。

タンブラー

紙の大きさを意識したり、好きなものを書いたり
あるいはお父さんの好みも理解し始めるので、このプレゼントは喜ばれますね。


父の日当日に手作りタンブラーのプレゼントされたら、ビールをそれで飲み始めると思います!

ペン立て、カード立て

工作も少しづつできるようになるので
カラフルなペン立てやカード立ても思い出として残ります。


我が子の才能が見られるかもしれません。

メッセージカード、手紙

似顔絵も上記で紹介しましたが、
心のこもった我が子の手紙はお父さんの涙腺を崩壊させます。


お母さんからも一言あると一生の思い出になること間違いなしです。

家族みんなでお祝い!みんなの共同製作 編

こちらでは父の日にプレゼントをお父さんも一緒に
家族全員でできることを集めてみました。


我が子からのプレゼント以外にも、父の日を一緒に祝ってくれる時間は格別です。

みんなで集合写真

やはり最初の父の日に限らず、家族全員で写真を撮ってもらえると
お父さんは感動します。


父の日のお祝いで集合写真、レストランで撮ってもらうとかでも最高ですね。

お母さんから2人にペアルック!

お母さんが引き立ててくれる父の日も感動しますね。
我が子とお父さんのペアルックのデザインのものは
父の日にぴったりです。


靴下、シャツなんかもずっと取っておけるプレゼントではないでしょうか。

最後に

もうすぐ、父の日になりますね。

  • 我が子(幼児や赤ちゃん)のお力を借りて製作
  • 家族みんなでお祝い!みんなの共同製作
  • お母さんから2人にペアルック!

3つのアイデアどちらも父の日に喜ばれること間違いないのですが、

子供の成長に合わせて、3つのアイデアをそれぞれ採用してもいいかもしれません。

どのアイデアにしても、感謝の気持ちを込めて、実施することが大切です。

日頃忙しくて、なかなか面と向かって感謝の言葉を伝えることが難しいと思いますので

父の日という機会を通して伝えてみてはいかがでしょうか。

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事