
無料画像編集できるオンラインサイトのPixlr editorで写真画像の見栄えを良くする方法をご紹介します。有料ソフトを使用せずにクオリティの高い画像を制作することができます。
撮影した写真画像をそのまま使用していませんか。
特に料理、果物、野菜など写真は撮影すると、部屋の明かりの影響で暗く、実際、目で見た鮮やかさがないと感じると思います。
また、花火の写真は普通に撮影した写真は暗く、実際目で見た花火と違って見えると思います。
こうした写真画像に少し加工するだけで、美しく色鮮やかになります。
もちろん。デザインをお仕事にされている方、そうでない方も参考に使えるような無料画像編集Pixlr editorを使用した画像編集のコツをご紹介します。
目次
Pixlrの日本語に設定する方法
Pixlrは海外のサイトでございます。
すべて英語で表示されていますので、日本語に変換したほうが使用しやすいと思います。
日本語に変更する方法をご紹介します。
1.Pixlrのページを開きます。
2.スクロールして「PIXLR EDITOR」を選択します。
3.編集画面が表示されるので、「Language」を選択する
4.「日本語」を選択する
5.日本語に設定される
Pixlrの色調補正で空を美しく加工する方法
Pixlrで色調補正して写真画像を美しく加工する方法をご紹介します。
空の色を変化させます。
Beforeの写真が少し茶色かかった空の色をしております。
Afterでは空の色が青色に変化しています。
Before
After
やり方:
「調整」を選択し、「Color Balance」を選択する。
Color Balanceの「Bule offset」を右にスライドを移動して増加させる。
Color Balanceを調整することで写真画像全体が青色になる。
Pixlrでグラデーションのように透過する方法
Pixlrでグラデーションのように透過する方法をご紹介します。
今回は写真の左側に白のグラデーションをかけてみました。
どの方向からでもグラデーションをかけることができます。
背景と同化して写真を使用したい場合や、デザインの全体のテイストに合わせて使用するとよいと思います。
Before
After
やり方:
1.左側のツールにある「グラデーション」を選択する。
2.上部にある「グラデーション」を選択し、グラデーションにかける色を選択する。
3.不透明度の数値を80ぐらいに設定する。
(少し透明度があるくらいのほうが、グラデーションがかかっている具合がうまく表現されているのでよい)
Pixlrでコントラスト、明るさを調整する
Pixlrでコントラスト、明るさを調整する方法をご紹介します。
写真素材、撮影した写真が元々薄暗い場合がありますので、明るさを調整するようにしましょう。
食べ物、花火の写真はコントラストや彩度を調整することをおすすめします。
色鮮やかに見せることができるからです。
早速、食べ物の写真を例にとり、やり方を見てみましょう。
コントラスト、彩度を変化させることで、食べ物の鮮やかさが際立って見えるようになります。食べ物を美味しそうに見せたい場合におすすめです。
Before
After
やり方:
1.「調整」を選択し、「明るさとコントラスト」を選択する。
「コントラスト」のスライドを右に移動し、増加させる。
2.「調整」を選択し、「色調と彩度」を選択する。
「彩度」のスライドを右に移動し、増加させる。
最後に
PixlrはPhotoshopのような有償ソフト並みに画像編集の機能が充実しております。
無料で写真画像の編集できるオンラインツールなので、気軽に誰でも写真画像を編集することができます。
いつも撮影している写真にひと手間加えるだけで、撮影した写真以上に良い見栄えの写真が出来上がりますので、ぜひ試してみてください。
また、資料作成、デザイン制作をされるときに写真素材を使用する場合は、一度、写真画像を編集してから使用しましょう。
写真素材どいえども、薄暗かったり、余分な背景が写っていることがあるからです。
写真画像の編集を楽しんでくださいね。