
オフィスカジュアルの必須アイテムは何でしょうか?必須アイテムをまだお持ちではない方は、ぜひ必須アイテムを揃えて効率よく着こなしましょう。
「オフィスカジュアルって・・・?」
「オフィスカジュアルって何着ればいいの?何揃えればいいの?」
オフィスカジュアルデビューが決まっている方や、お勤めの会社がオフィスカジュアルを採用することになった方もいらっしゃるかと思います。
今日はそんなあなたへ、オフィスカジュアルの必須アイテムを画像付きで一挙ご紹介いたします。
目次
オフィスカジュアル、持っていない方のために
今まで「オフィスカジュアル」について何度かご紹介してきました。
ざっくりいうと、「オフィスカジュアル」とはオフィスシーンにふさわしいカジュアルスタイルのことです。
会社という場所で、業務に支障をきたさない程度のカジュアルスタイルということになります。
スーツほどかしこまらなくても良いけども、普段着よりはフォーマルな服装を意識するといいです。
ただ、「業界・業務内容・企業方針・社内の雰囲気」によってボーダーラインに幅があります。
オフィスカジュアルデビューをする方は、最初はベーシックを意識し、様子を見ながら徐々に崩していくのがベストです。
とはいえ、社会人デビューの方や転職などでオフィスカジュアルデビューする方にとっては、まず何を揃えるべきかも見当がつきにくいと思います。
これからオフィスカジュアルのアイテムを揃えていくうえで、以下のポイントを意識してみましょう。
- 色味
- サイズ感
- 品の良さ
- 清潔感
この4点を意識すれば、大きく外すことはありません。
それでは早速、画像付きでオススメのアイテムを細かくご紹介していきます。
オフィスカジュアルの必須アイテムとは?
先ほどお伝えした以下4点。
- 色味
- サイズ感
- 品の良さ
- 清潔感
この4点を意識していくと、「ベーシック」に行き着きます。
この「ベーシック」を軸に、画像付きでオフィスカジュアルをご紹介していきます。
まずはレディース・トップスです。
白いブラウス
絶対持っておきたい「白ブラウス」です。
ジャケット必須であれば、インナーとしても着用できますし夏であればもちろん1枚でもOKです。
「品の良さ・清潔感」もクリアしており、必ず持っておきたいオススメアイテムです。
色物ブラウスもいいですが、まずは「白ブラウス」で様子をみましょう。
カーディガン
万能なのが、「カーディガン」です。
さきほどご紹介した、「白ブラウス」の上に羽織ってもいいですし1枚でもナチュラルに様になります。
お色味は、ベージュ・黒・グレー・白などベーシックアイテムで揃えると着回しも効きますし、オフィスでの羽織としてインナーを選ばず万能に使えます。
お次は、ボトムスのご紹介です。
黒のボトムス
出典:WEAR
まずは「黒のパンツ」が無難です。
サイズはジャストサイズを選び、アンクル丈(くるぶし丈)を選べばヒールともぺたんこ靴とも合わせやすく、スッキリした印象になるのでオススメです。
膝下スカート
スカート ひざ丈 レディース リップルシリーズ Aライン セットアップ 対応 オフィス スーツ ネイビー/黒 LL/3L ニッセン
スカートを選ぶ際には、膝下より長いものを選ぶのが望ましいです。
あくまでも「オフィス」でのスタイルのため、膝下丈より長いものであるほうが「品の良さ」を保つことができます。
タイトスカートやフレアスカートなど、形については強く意識しなくて大丈夫です。
お好みの形を選び、「色味」は派手すぎないもの(ベージュ・黒・グレー・白)を選ぶのが吉です。
お次はジャケットです。
ジャケット
お勤めの会社によってはジャケット必須の場合もあります。
また、社外の方が来社される場合もしくは取引先へ赴く場合など、特定のシーンでジャケットが必要になる場合もあります。
こういった場合のために、念の為ジャケットを1枚持っておくと安心です。
お次はシューズです。
ベーシックカラーの黒のパンプス
就活や面接ではないので、それほどかっちりしなくても大丈夫です。
ただ、念の為ベーシックなタイプを持っておきましょう。
やはりオススメなのはベーシックカラーの黒です。
お洋服に色味のあるものを使っても合わせやすいですし、全身モノトーンでも落ち着きがあって「品の良さ」が出ます。
シューズで色物を持ってくる場合は、ベージュがオススメです。
全身黒だと重たい印象になりますが、シューズに明るい色味を持ってくると抜け感がでて軽やかになります。
お次は毎日使うバッグです。
A4サイズが収納できるバック
お洋服やシューズは「ベーシック」を強くオススメしてきました。
しかしながらバッグについては、みなさんのお好みでお選びいただいて大丈夫です。
バッグはオフィス内で四六時中持ち歩くわけではないので、著しく派手なものでなければ好きなものを選びましょう。
オススメとしては、「A4サイズ対応」のものがいいです。経験上、書類やファイルがしっかり入らないと意外と不便です。
また、お仕事内容によってはPCを持ち歩く方もいらっしゃるかと思いますので、毎日の荷物をきちんと把握して、余裕をもったサイズを選びましょう。
補足として気をつけるとすれば、社会人デビューの方は「ブランド品」を控えた方が望ましいです。
女性特有の「先輩の目」が厳しい場合があるので、大きなロゴが入ってるものやパッとみてハイブランドとわかるものは、様子を見ながら取り入れましょう。
さいごに
今回はジャケット・トップス・ボトムス・シューズ・バッグとフルコースでご紹介してきましたがいかがでしたか?
正直毎日のお洋服を選ぶ手間を考えると、スーツや制服など規定のルールがあった方が楽ではあります。
ただ、オフィスカジュアルは毎日の気分や天候などで、ある程度好きに選ぶことができます。
ベーシックアイテムであれば、ユニクロやGUなどプチプラで揃えることもできますので、まずはベーシックアイテムから、徐々に自分のスタイルを見つけていきましょう。