営業職の女性が着る営業種類別オフィスカジュアルコーデ・髪型を紹介

営業職の女性が選ぶオフィスカジュアルコーデ・髪型(ショートミディアム、ロングヘアーべ別)をご紹介します。




今回は「営業職」をテーマにオフィスカジュアルをご紹介いたします。

 

オフィスカジュアルなコーディネートをはじめ、髪型も画像付きでご紹介いたします。

 

現代社会では、結婚後もお仕事を続ける女性も多く役職の付く方も昔に比べると多くなってきました。

 

今までは「営業職」というと、体力勝負・精神力勝負で男性メインのお仕事だと思われていました。

 

しかしながら、女性は女性ならではの強みを持って営業職に就いてる方も多く男性だけのお仕事ではなくなってきましたよね。

 

そんなバリキャリの女性達や営業志望の学生さん、「営業女子」のために、今回はオフィスカジュアルをご紹介していきます。

 




営業職の種類を紹介

 

今回「営業職」をテーマにご紹介するにあたり、まずは営業職について調べてみました。

 

私自身、営業職は経験したことがなくそういった企業にも勤める機会が無かったために完全無知でした。

 

「営業職」といえど、いろんな種類があることを知りそれぞれに特徴がありますので、まずは「営業職」についてざっくりご紹介いたします。

 

ルート営業

ルート営業はすでに取引のある顧客が対象です。

 

既存の顧客のニーズをつかんで商品の提案や納品を行います。

相手の本音を聞き出すヒアリング能力と信頼関係構築する力が必要です。

 

何度も合っている顧客だからと言って服装に手を抜いてはいけません。

清潔感のある服装で、ビジネスマナーを守りましょう。

 

新規開拓営業

顧客の元へ売り込みます。売り込みの手段として電話、メール、訪問営業を行います。

 

とにかく数多くの顧客の元に足を運んで売り込みをしていきます。

動き回っていると服装が乱れてしまうことがありますが、顧客に会うはしっかり整えて、

清潔感のある服装で行きましょう。

 

反響営業

自社のウェブサイトや広告を見て、連絡があったお客様に対して商品やサービスを営業するものです。

 

このように営業にもいろんなタイプがあり、外回りでの営業や店舗や社内でお客様を待つ営業など多種多様です。

また、営業相手であるお客様も企業相手であったり店舗オーナーや個人(一般家庭)相手など本当に様々です。

 

 

女性営業職のオフィスカジュアルの基本!

 

女性営業職のオフィスカジュアル、意識すべきはココ!

  • 清潔感
  • オシャレ感
  • デキる女感

日本でも女性の立ち位置はかわりつつありますが、やはり男性に比べると舐められてしまうことや見た目で判断されることもあります。

 

営業職の場合、話も聞いてもらえないことも多くあるようです。

 

まずはすぐに意識できる外見から、相手に自信を感じさせることが重要です。

 

清潔感ももちろん大切ですが、ある程度のオシャレさや意思の強さを出すことも意識してみましょう。

 

また、既存の顧客を相手にするルート営業の場合は親しみやすさを出すことも意識してみるといいでしょう。

 

外回りで良く動くので、服装は動きやすい恰好が望ましいです。

また、清潔感、できる女風、おしゃれ感が意識されていると尚よいですね。

 

デキる女スタイルはコンサバ風ファッションで

出典:WEAR

デキる女スタイルをすることで品のある自信に満ち溢れている女性のイメージを見せることができます。

 

デキる女スタイルにあるファッションはコンサバ風ファッションと呼ばれるものです。

コンサバとは「保守的な」という言葉の意味ですが、コンサバ風ファッションといえば、落ち着いていて品がある女性らしいファッションが一般的なイメージです。

 

上の画像の写真も上下ジャケット、パンツは同系色でコーディネートされています。

派手過ぎず、キレイめベーシックファッションです。

 

親しみやすさを出すには可愛らしさ1点を取り入れる

出典:WEAR

 

営業職の多くの場合がジャケット着用が必須です。

 

ジャケットやパンツで印象をかえるよりも、中のブラウスにデザイン性を持たせる方が簡単ですしすぐに揃えることができます。

 

出典WEAR

 

スカートを着用する場合もジャケットが必須です。

 

ワンポイントにスカートをレースにすることで女性らしさ、親しみやすさを出すことができます。

ワンポイント女性らしさが出るアイテムを取り入れることがポイントです。

 

 

自信をアピール!個性的なファッションを1点取り入れる

出典:WEAR

 

デコルテがっつり、というのに抵抗がある方は画像のように調節が効くものがオススメです。

 

ボウタイブラウスなど、胸元にアクセントのあるものも顔まわりが華やかになりオススメです。

 

 

女性営業職のための髪型|厳選各2選!

 

髪型ももちろん大切ですが、とくに意識して気をつけるべきは「髪色」です。

 

営業職の場合、何よりも第一印象が大切なため一般的な会社員よりも気持ち暗めで考えた方が無難です。

 

下のカラーチャートでいうと、カラーにもよりますが7-8トーンが好ましいです。

 

アパレル業界などであれば制限がない場合もあるので、ご自身の業界や社風を基準に考えましょう。

 

引用:ヘアカラーマスター検定協会

 

 

ここからは髪の長さ別にご紹介していきます。

 

ロングヘアー

出典:Daily MORE(公式)

 

営業女子の場合、ロングヘアの方は基本的にはまとめ髪にする方が多いです。

 

ロングヘアをおろしたままだと、先方にご挨拶する時など顔まわりに髪の毛が落ちて清潔感が損なわれてしまいます。

 

 

出典:Daily MORE(公式)

 

インターネットで検索すると、数分で完成するヘアアレンジもたくさん出てます。

 

簡単にまとめるだけでも、印象はがらっとかわるのでぜひ挑戦してみてくださいね。

 

 

セミロングヘアー

出典:Daily MORE(公式)

 

セミロングの長さなら、毛先だけを簡単に巻いて耳の位置でポニーテールがオススメです。

 

毛先ワンカールだけでも、動きがでてオシャレ感が出ます。

 

 

出典:BIGLOBE Beauty

 

巻くのが苦手な方や少しでも朝の身支度を楽にしたい方は、ゆるきうパーマをかけるのもオススメです。

 

オイルやワックスを軽く馴染ませて、ひとつ結びするだけで「ちゃんとしてる感」をつくれます。

 

ボブヘアー

出典:BIGLOBE Beauty

 

ボブはストレートでも様になりますし、いい女感を演出できます。

 

ただ伸びるとシルエットが崩れてしまうので、定期的なメンテナンスが必要です。

 

 

出典:BIGLOBE Beauty

 

定期的なメンテナンスが難しい場合は、気持ち長めのボブがオススメです。

 

襟足だけストレートアイロンで巻けば、伸びてしまったボブもスッキリ見せることができます。

 

ショートヘアー

出典:BIGLOBE Beauty

 

ショートこそ毎朝のスタイリングが大切です。

 

ロングの場合は、簡単におだんごやポニーテールするだけで「ちゃんとしてる感」を作れます。

 

ショートの場合、まとめ髪ができないのと寝癖もつきやすいため気をつけましょう。

 

 

出典:BIGLOBE Beauty

 

ショートの場合は、耳掛けすると顔まわりの肌面積が増えてスッキリ明るく見えます。

 

また、ボブ同様髪の伸びが分かりやすいのでシルエットが崩れないよう定期的に美容室へ通うようにしましょう。

 

 

さいごに

今回は営業職の女性達、いわゆる「営業女子」向けのオフィスカジュアルコーデと髪型をご紹介いたしました。

 

ガチガチの営業スタイルの方から自由度高めの方まで、ヘア・コーディネートご参考にしていただけると嬉しいです。

 

数字に追われる営業職だからこそ、少しでもモチベーションの上がるお洋服や髪型を探していきましょう!

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事