viagogoとは|チケットの評判・安全性は?電話対応は可能?

viagogo(ビアゴーゴー)とは?評判、チケット購入の流れ、問い合わせ方法、配送状況の確認方法、返金についてご紹介します。あくまで体験談です。チケットの購入に関するお問合せはお答えいたしかねます。

海外のイベント、アーティスト、スポーツ観戦、シアター、アートなどなど、行きたいところは沢山あるので、できるだけ安くチケットを購入したい。

安くチケットを購入できるところを探していますか?

私が実際にF1シンガポールGP フォーミュラ1世界選手権グランプリのチケットを購入時に使用したおすすめの海外のチケットサイトがございます。

viagogoです。公式サイトのチケットの価格よりも安く購入することができました。

viagogoで購入したチケット価格と公式サイトで購入したチケット価格を比較しましたので、ご紹介します。

viagogoで購入の場合、公式サイトで購入の場合はどっちが得?

viagogoで購入したチケットと公式サイトで購入した場合、どちらがお得だったののか実体験をもとにご紹介します。

F1シンガポールGP フォーミュラ1世界選手権グランプリのチケットをviagogoで6月6日に購入しました。

購入した金額は以下の通りです。

6月6日当時の決済は(ユーロ/円)121.95円でされていますが、外為チャート上でも約122円ですね。

このことから当日のユーロ/円で決済されることが分かります。

一方、公式サイトでチケットを購入した場合は以下の画像の通り、98シンガポールドルがかかります。

6月6日当時は外為チャート(SGドル/円)より1シンガポールドルが約79円です。

約79(日本の外為の価格)×98(シンガポールドル)×2(人数)で合計15484円です。

合計金額には手数料と送料は含まれておりません。

さっそく、viagogoで購入した場合、公式サイトで購入した場合を比較してみましょう。

15484円(公式サイト)-12195円(viagogo)=差額3279です。

ですが、公式サイトで購入した場合、送料、手数料が別途かかるため、さらに金額の差が広がります。

参考程度ですが、F1の公式サイトで日本へ配送するとき、DHLを使用した場合は以下の通りになります。

送料を含めると、約19331円かかります。

計算式は以下のとおりです。

15484円(公式サイト)+3847円(送料)=約19331円です。

19331円(公式サイト)-12195円(viagogo)=差額7136円です。

差額が約7000円にもなりました。

viagogoのほうがチケットをお得に購入できることが分かりました。

最新のイベント、コンサート、スポーツ、アート、シアターチケットを

viagogoで確認しよう!!

viagogo(ビアゴーゴー)チケット購入方法

viagogoのチケットを購入する方法についてご紹介します。

viagogoのホーム画面には人気のイベントやコンサートなどが表示されています。

自分が行きたいイベントをここから選びます。

「F1 シンガポールグランプリ」を選択します。

F1 シンガポールグランプリの購入できるチケットが一覧に並んでいます。

「35人がF1 シンガポールグランプリイベントを見ています」という表示がされていることで、せかされている気分になり、操作に慌ててしまう方が多いと思います。

ここは落ち着いて選択しましょう。

何枚購入するか、隣同士にするか選択します。

会場のどこの位置で観戦するか、値段を確認にして、購入したいチケットの選択します。

チケット代金+送料+手数料が含まれた値段で表示されています。

赤字で「完売 2日前 当サイトで他の人 お客様がご希望していた座席チケットを購入しようとしています」と表示されます。

表示を見ていると煽られているように見えますが、すぐに他のチケットが完売することはないので、落ち着いてチケットを選択しましょう。

前の画面でチケットを選択した後、チケットの在庫確認をしている画面に移ります。

在庫の確認状況を待ちましょう。

チケットの在庫確認で在庫がある場合、上の画像の画面に移ります。

購入完了までの残り時間が表示されています。

チケット購入に制限時間が設けられていて、制限時間は10分です。

チケット購入で10分かかるのは、まずないと思います。

チケット購入するときに相当悩んでいた場合ぐらいで、普通に購入手順を踏んでいれば、時間的に十分間に合います。

座席指定でさらに隣に座る以外で要望を入力できるようになっています。

※必ずしも要望に100%応えられるとは限らないそうです。

viagogoのアカウントを入力します。

まだお持ちでない方は新規で名前、連絡先を入力します。

配送先の住所、国、名前を入力します。

お届け先、配送方法、追跡設定が表示されます。

お届け先は先ほど入力した情報が表示されます。

配送方法はこちらから指定できません。配送会社が表示されます。

このチケットを配送する配送会社は「FedEx」です。

お支払い方法はクレジットカードとまたはデビットカードになります。

お支払い情報を入力し、注文内容を確認したら購入完了です。

viagogo(ビアゴーゴー)とは? 基本情報

viagogoとはライブ、スポーツ、コンサート、エンターテインメントのチケットを世界中で扱っています。

チケットを売りたい販売者、イベント主催者がチケットを販売できるようにすること、世界中のチケットを購入したい方を結ぶ役割を持っています。

stubhubの創業者であるエリック・ベイカーが2006年にロンドンで創業しました。

2012年からオーストラリア、アジア(日本など)に進出しています。

現在はスイス・ジュネーブに本拠地をかまえています。

日本語に対応しており、日本語で入力し、チケットを購入することができます。

何かあった場合のヘルプセンターとの対応は日本語で対応できます。

海外のチケットサイトでありますが、日本語対応しているので、安心して購入することができると思います。

名前viagogo(ビアゴーゴー)
会社名viagogo AG
事業内容チケット個人売買の仲介サイト、運営
設立年2006年
取り扱いチケット海外のイベント、アーティストのチケットの取り扱いが強み
支払方法クレジットカード、デビットカード
配送会社DHL、UPS、FedEX、香港郵政、日本郵便
日本語対応
キャンセル対応×
ヘルプセンター〇(FAQ、問い合わせ先あり)
配送追跡配送の追跡機能あり

viagogoは悪質、公式より高額という意見が上がっているのを目にしますが、実際はどうでしょうか。

シンガポールのF1のチケットをviagogoで購入しました。

F1チケットは公式ホームページより安く購入できましたし、チケットが届いたのはイベント開催日の1週間前に届きました。

一概にviagogoは悪質であると言い難いと思います。

チケット価格は販売者が自由に設定できるので、公式より高い値段になることがあるのではないかと思います。

公式で販売されているチケットとviagogoで販売されているチケットの金額を確認したほうがよいと思います。

viagogoで購入したラグビーワールドカップのチケットは利用できない?

ラグビーワールドカップの公式サイトによると、非公式チケットサイトで購入したチケットは利用できませんとのことでした。

viagogoだけではなく、stubhubなどが非公式チケットサイト一覧に上がっており、利用できないです。

一部のイベントに関しましては、購入したのに利用ができない場合がございますので、viagogoで購入する前に、公式サイトを確認しましょう。

viagogoのチケットの手数料はいくら?

知恵袋でviagogoのチケット手数料に関する質問が多かったので、ご紹介します。

viagogoの手数料はサービス料というもので、viagogoのプラットホームのメンテナンス、発送費用などが含まれています。

チケットを販売する側はチケットが売れたときにサービス料がかかります。

チケットを購入する側は、手数料込みでチケット価格で表示されます。

チケット手数料はチケットの種類によって異なってくると思われます。

viagogoの配送先住所は日本語でOK?

viagogoで購入したチケットの配送先はどのように記載するのでしょうか。

海外のチケットサイトですが、配送先が日本であれば、日本語で住所を記載すれば大丈夫です。

配送先を海外の滞在先とする場合は、滞在する海外の住所の書き方にならって記載しましょう。

ちなみにシンガポールの住所の書き方は他の国と少し異なります。

例えば、郵便番号の前にsingaporeとつけます。

viagogoの配送先住所の記載方法について詳しく知りたい方はご覧ください。

viagogoのお問い合わせは日本語でメール、電話が可能なのか?

viagogoでチケット購入した後、おそらくお問い合わせしたいことがでてくるかと思います。

お問い合わせは日本語で行うことができます。

FAQ(よくある質問)、お問い合わせ先のメールアドレス、電話番号を紹介しています。

viagogoで日本語で電話、メールの問い合わせする方法について詳しく知りたい方はご覧ください。

viagogoチケットキャンセルできる?返金できるの?

viagogoでチケットを間違えて買ってしまったので、キャンセルしたいと思ったことはありませんか。

viagogoではチケットを間違えて購入してしまった場合、返金対応は行っていません。

ですが、どうしてもお金を戻したい場合は自分が売り手になってチケットを販売する方法もございます。

ただ販売手数料がとられますので、満額お金が戻ってくるわけではありません。

チケットを購入するときはきちんと確認してから、購入しましょう。

ただし、全くキャンセル対応(返金)していないということではありません。

viagogoのキャンセル方法、返金方法についてに詳しく知りたい方はご覧ください。

viagogoでチケット購入後、配送状況を確認する方法

viagogoでチケットを購入した後、配送状況を確認することができます。

「配送しました」というメールが届いた後は、具体的の今どこの場所で配送されているか把握することができます。

私の場合は、ドイツ→香港→日本を経由して配送されたことが分かりました。

「配送しました」というメールが届く前はステータス(配送開始されたかどうか)は把握することができますが、具体的にどこに配送されているかという配送状況までは把握することはできません。

viagogoで配送状況の確認方法について以下の記事でご紹介していますので、ご覧ください。

viagogo 実際に届いた時の梱包状態は?提携している配送会社は?

実際にviagogoでチケットを購入し、届いた時の梱包状態は上の画像です。

UPSという配送会社の袋にチケットが入っていました。

実際に入っていたF1シンガポールGP フォーミュラ1世界選手権グランプリのチケットはコチラです。

引き換えのチケットではなく、そのまま入場できるF1シンガポールGP フォーミュラ1世界選手権グランプリのチケットでした。

viagogoはDHL、UPS、FedEx、香港郵政、日本郵便の大手配送会社と提携しています。

大手の配送会社を通して配送されるため、安心感がございます。

最後に

viagogoの購入の流れから到着の一連の流れをご紹介しました。

海外のチケットサイトなので、不安に感じる方が多いと思います。

実際にviagogoを使用してみて、配送会社も有名なところですし、配送状況を確認することができるので、悪質ではないように思えます。

公式サイトと比較してviagogoのほうがチケットが安いと思ったら、利用するとよいです。

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事